« 四国の想い出 4月11日(金) | トップページ | 四国の急行列車 4月14日(月) »

あの頃の神宮前 4月12日(土)

最近撮り鉄できてないなぁ…と思いながらP車のカウントダウンも気が気じゃない感じで、今月中には一度名鉄に乗り撮り鉄しに行きたいと思ったりしています。天気次第だけどね…。

さて、蔵出しを久々に名鉄でしたいと思います。テーマは神宮前駅です。乗り鉄ついでに撮影などには持って来いの駅の一つだと思ってますが、みなさんはいかがでしょう?先日の中日新聞に載っていた「パノラマカー大幅減」のP車写真も神宮前駅で撮影したものでしたね?

Test102

昭和62年2月7100系急行運用。このころはこの形式も本線専用イメージが強かったです。とは言え、1編成しかないですがねぇ。

神宮前駅と言えば、思い出すものは手動の踏み切りでしたね。その近くにある電車が走ると揺れる歩道橋が好きでした。

Test121

電車なので架線が邪魔をしてしまいますが、それは電車のご愛嬌と言うコトで…本線運用の1000系です。これも一特を除いては淘汰されてしまいますね(涙)

Test125

こんどは8800系。まだ500円くらいのDX特急券が必要な時代で2連です。でもけっこう乗ってますね。あと、この踏切、けっこう接触事故系が多く、この日も右に写っている柿色のワゴンと自転車が接触したっぽい覚えがあります。1000系と8800系は平成元年の撮影。後ろでやってた複々線工事の様子も撮影しとけば良かったなぁ…。フイルム現像代でひいひい言っていた時代の自分にはキツかったかな(笑)

Test124

再び1000系です。一見シャッター切るの早い気がするのですが、JRの旧塗装の117系良い感じでマッチしてる気がする。平成元年の風景です。この頃にはJR東海の311系デビューしてたかな?このホームで撮影していると、寒くなってよくこの駅の立ち食いそばを利用していましたが、先日行ったら無くなっていてショックでした(涙)

それからここの駅からJR東海道本線もエエものを撮影できたものでした。

Test130

ちょっと本線の線路入ってますが、JR東海のお座敷列車ヌマ座こと「いこい」です。「「ナコ座」撮りたかったなぁ…。

Test244

歩道橋のJR側降りる途中で撮った武豊線のキハ58+28です。熱田発車して間もないから白煙もけっこう出てますね(笑)まさかこの数年後に電車並みに走れるキハ75が導入されるなんて思いもしなかったです。せいぜいキハ11系統くらいと思ってました。あ、奥に写っている名鉄の6000系のドアの白部分が懐かしいですね?

今日はこれくらいです。神宮前駅も変わったとは言えなんかまだまだ懐かしい思い出がそのまま残っている駅ですね。自分は遠くなりましたがまた撮影しに寄りたいと思います。

|

« 四国の想い出 4月11日(金) | トップページ | 四国の急行列車 4月14日(月) »

昔の写真~名鉄編~」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、羽島駅です!(爆
117の塗装は知りませんでした。
青いアンドンですか、むかしはどこの駅もそうだったんですね。懐かしいです。
私も7100は本線のイメージ大でしたね。

投稿: 羽島駅 | 2008年4月13日 (日) 21時24分

いらっしゃいませ、羽島駅さん!
何か微妙に名鉄蔵出しが底つきかけてきたつるです(爆)そう言えば、117系が微妙な変更はありながらもオレンジラインカラーになってはや20年近くなりますねぇ…ってことは初代カラーはかなり貴重な存在なのかな?JR東海、西日本の117系特集はまた後日します☆ネガや資料探しがぁ…(汗)
あんどん…当たり前のようにあったけど最近はすっかりLED化されましたね…電車まで(笑)7100系の1200系登場前の一特運用が未だに忘れられないです。写真はあるにはあるのだけど…できは最悪でして蔵出しにどうしようか迷ってます(汗)

投稿: つる | 2008年4月13日 (日) 23時36分

おはようございます。
神宮前も変わったようで変わってないようで…。
行灯も青い方面案内も懐かしいですね。

「いこい」やキハ58形も懐かしい~いまは轟音を響かせてキハ75形が爆走していきますね。

投稿: りんてつ | 2008年4月14日 (月) 10時03分

パノラマスーパーがぴかぴかですね。この当時、スーパーはニュースなどで騒がれていたと聞いたことがあります。71はナバウナギもよく本線で乗りましたよ。53の増結でよく見かけたり、乗ったりしました。4両時代は記憶にないです・・・

投稿: ナバウナギ | 2008年4月14日 (月) 21時52分

いらっしゃいませ、りんてつさん、ナバウナギさん!

りんてつさん>
そうですねぇ…あんまり鉄道好きになってから神宮前って変化を感じない駅ですね。でも、昔の写真見て今の様子を見ると「あれ?」と思う所って結構あったりしますよね。自分はやっぱりそば屋がなくなったのがショックでした(笑)
12系客車が来た…と思ったらいこいだったことが結構ありました(笑)このときもすごく偶然です。キハ75も好きですが、何か軽快に走っていきますね。キハ58の重量感がけっこう良い味出してました。

ナバウナギさん>
まだこの当時は誕生して間無しでしたからね…。対JR311系として誕生した1000系も5000系に機器類を譲り引退し、一方311系も313系にバトンを渡しローカル運用へ…これも時代の流れかな?
7100系の4両時代は自分もちょっとしか見ていません。確か小6かそのくらい…当時の驚きは忘れられません。6000系みたいな顔して中はP車だし(笑)情報を知って納得はしましたが、すぐに2両編成化されて寂しかったですね。

投稿: つる | 2008年4月14日 (月) 23時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あの頃の神宮前 4月12日(土):

« 四国の想い出 4月11日(金) | トップページ | 四国の急行列車 4月14日(月) »