« ついに… 1月3日(土) | トップページ | 113系を懐かしむ 1月5日(月) »

モノレールの保存決定は良いけど… 1月4日(日)

今日は遅番です。11時30分に出勤しますが、それまで暇…明日は日勤、明後日早番、明々後日夜勤…と、まあ何だか軽いいじめかって感じのシフトです(笑)

さて、今朝の中日新聞を見て、目を引く記事が…

「犬山モノレール保存決定」…これはかなり嬉しいですよ♪…と喜んだものつかの間。

Imgp6469

保存先は…生まれ故郷の山口県下松市、日立製作所笠戸事業所だそうですね。しかも1編成ではなくて先頭車1両だけの保存だなんて…。一般公開も未定な話でちょっと地元としては寂しい話ですね。

少なくともあと1編成はあるですよね。地元からの声も上がっているのなら、何とか日本モンキーパーク動物園駅で保存してもらえないかな?

Imgp6280

日本初、跨座式モノレールで「東京モノレール」の礎でき存在だということは重々分かっているんですけど。そんな歴史ある車両だからこそ、走っていた犬山に保存して欲しいなぁ…。

Imgp6304

この場所で、この状態で良いから、何とかならないかなぁ…。休日限定の開放でも良いから…。何とか名鉄さんお願いします!!!

|

« ついに… 1月3日(土) | トップページ | 113系を懐かしむ 1月5日(月) »

名鉄よもやま話」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
いくら故郷で保存とはいえ、半世紀近く「犬山」で過ごしてきたので、地元で保存するのが一番だと思うのに残念ですね(>_<)

ぜんぜん話変わりますが、今も「愛・地球博記念公園」に保存されている「サツキとメイの家」も何年か前まで、閉幕後の誘致場所についていろんな機関が揉めていた記憶がありますが結局、愛知県に寄贈されたそうです。
やはり、保存される物が一番長く時を過ごした場所に保存するのが良い事だと思います。

投稿: 209系 | 2009年1月 4日 (日) 16時25分

こんにちは、209系さん!
まったく仰る通りです!!
生まれ故郷よりも縁のある犬山の方が絶対良いと思うのですが…確かに歴史的な文化遺産だと思いますし、以前名鉄800系を製造元日本車輌が保存したケースもありますけど、何とか1編成だけっでもを犬山に残していただけないものでしょうかね?どこかがそんな団体立ち上げたら、絶対署名するんだけどなぁ…個人では無理ですけど(^^;
犬山の観光協会さんいかがですかね?

投稿: つる@休憩中 | 2009年1月 4日 (日) 17時09分

つるさん、こんばんは。

モノレールの記事、新聞に載ってましたね!
父親も記事を見て
『おっ!保存決定か!って、山口かよ・・・』てな
感じでした…
犬山に保存して欲しいですね!

本日、ビックカメラで望遠レンズ・防湿保管庫を
物色してきました…一人でね!

投稿: bsb | 2009年1月 4日 (日) 18時14分

こんばんみ~(^o^)/

私も新聞記事見ましたよ! 

おぉ~、保存か。良かった、良かった。

ん?山口・・・。 何処それ?(爆)

てな感じでした(笑) 皆様も仰られてる通り、やはり犬山に

保存する方がモノも喜ぶ?でしょうネ(^o^) でもやはり保

存するにはそれなりの”マネー”も必要でしょうし。。。

良い結果が出る事を祈りたいですネ(^o^)v

投稿: 武豊沿線 | 2009年1月 4日 (日) 19時56分

今晩は。
保存の決定は良いが、生まれ故郷かよ!「住めば都」っと言った言い伝えがあるので、犬山遊園に保存をして欲しいですね。

投稿: クッキー | 2009年1月 4日 (日) 21時50分

こんばんは、bsbさん、武豊沿線さん、クッキーさん!!!

bsbさん>
自分もノリツッコミ状態でしたよ。まさか山口まで行ってしまうとは…。明治村にでも置いてくれないかなぁ…。それこそ輸送が大変か(^^;
一番はモンパに屋根をつけて置いて欲しいですね。姫路のモノレールも廃止から何十年かたっていても非公開ながら室内に保存してあるみたいだし。何とかならないかなぁ…。

ビックカメラ物色…へっへっへ、旦那、次は何をお探しで(誰?)今の内に買えるものを買っておいたほうが得策ですよ(笑)

武豊沿線さん>
おおっ、こちらでもノリツッコミされていましたか(笑)
それにしても、遠路遥々山口県下松…遠いなぁ…陸路か海か…どちらにしても行ってしまうのは確かですね。
犬山市に頑張ってもらって1編成は何とか市内のどこかに保存して欲しいです。でも如何せん跨座式のモノレール…600V区間の510型みたいな保存のようにはいきませんね。お金がどれだけ発生するか…ちょっと想像すると怖いです。嫁さんよりも(爆)
ホント、良い方向に展開していくことを祈っています!!

クッキーさん>
誕生までの数年間や開発者や技術者の努力も凄いと思いますが、やっぱり住み慣れた犬山で保存して欲しいです。
それはそうと、ブログ中に日本車輌の800系保存話を考えたら、7000系は保存しなくて良いのかな?って考えてしまいました。P車こそ日本車輌にも保存されるべきではないのでしょうか?そう思ってしまいました。

投稿: つる | 2009年1月 4日 (日) 22時46分

う〜〜〜む。。。
これで保存方法完了なら、はっきり言って名鉄さん、
ちょっと愛情無さ過ぎのような気が。。。

そんなもの、生まれ故郷じゃなくて、
育った街で保存かけるのが適当だと思うんですが、
違うんかなあ。。

自分もやっぱ、モンパ辺りに置いて欲しいんだけどなあ。

製造元に先頭だけ残されてもねえ。。
保存というよりも、
それ、事実上「お蔵入り」ですからね。

山口に会いに行くかって言ったら、
十中八九会いには行きませんもの。。

というか、行けませんよね。。

投稿: アニ7041F | 2009年1月 4日 (日) 23時24分

こんばんは。

最終日、成田山駅のホームでモノレールを待っている時、駅員さんに保存しないの?と質問していた方がいたのですが駅員さんは「業者が保存しますよ」って言ってたんですよね・・・なんとなく聞こえてきた話なのですが、保存は決まってるんだって思っていたら今朝の朝刊…。
聞いたときは何も思わなかったんですが業者って「日立製作所」のことだったのかと今日初めて気づきました…。

残りの車両は犬山で保存していただきたいと思ってます…動物園駅をモンパの休憩所にしつつ車両も展示…は難しいですかね…。

投稿: りんてつ | 2009年1月 5日 (月) 03時40分

こんにちは、アニ7041Fさん、りんてつさん!!

アニ7041Fさん>
自分も名鉄の情けの無さに驚きました。もうちょっと去るもの去ったものに愛があっても良いんじゃないかなぁと思います。何だか利益だけ追求の企業に変わってしまったような…昔はもうちょっとものを大事にするような、名古屋が誇るような企業だったと感じます。
確かに今回のは「お蔵入り」です。公開は未定どころか見せる気無いだろうなぁ…。それに見せた所で「そうですか」みたいな反応も薄そうです。
山口まで会いに行くのはとても無理です。犬山に保存してほしいですよ…ホントに。

りんてつさん>
「業者保存」…既にもうそんな話が持ち上がっていたんですね。「日立」と言えば車輌は下松ですもんね。
何とか犬山に残りを保存してほしいです。多目的スペースと言うより、りんてつさんの仰る休憩室とかも良いですよね。1編成綺麗に保存してほしいです。個人的には初代の塗装にしておいてほしいですね。あのウルトラマンみたいな色が、自分には一番想い出深いです!!
しかし、これが叶ったら良いなぁと思いますが、維持費とかも大変でしょうね。でも、それだけ功績がある車両ですから、企業としてしっかり保持してもらいたいものです。

投稿: つる@休憩中 | 2009年1月 5日 (月) 12時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« ついに… 1月3日(土) | トップページ | 113系を懐かしむ 1月5日(月) »