豊橋駅の想い出 6月10日(水)
今はすっかりこんなくらいところになっているんですね!
豊橋駅…ここは不思議と縁がある駅でして、自分はここに1年住んでいて、2年通いました。そう、この駅から数キロ離れたホテルで働いていましたからね。通いは布袋からです。当時はP6(当時は7000系か7500系)の急行河和行きから同じくP6の急行豊橋行きで毎日通っていました。残念だったのが、当時は鉄から離れていたので、全く記録を残していないのですが、たまに帰りに乗った5500系なんかは「あ、まだ頑張っているなぁ」と感心したものでしたね。
これは昭和63年くらいに撮ったものです。まだ白帯車の車内のシートが旧型ですからね。
現在の豊橋駅。これは昨年にラストの定期P6を乗りに行った時のものです。編成は7001Fですね。
いつも早めに着くので、駅でコーヒーなんか飲んだりして優雅な電車通勤でしたよ。
東海道本線の方は…
211系0番台旧塗装と113系。奥のワム車も懐かしいですね。
当時は113系が主に普通運用に入っていましたね。
211系5000番台も以前は大垣にも来ていたのですが、今では豊橋以東になってしまいましたね。
昼間は元気よく特急運用に就く373系。この車両もHMに絵入りのマークだと活気が見られる気がします。ちなみに名鉄がトラブルでよく振り替え輸送が行われ、ホームライナーで373系に乗りました。快適だったなぁ…。駅がだいぶ変わったおかげで印象もかなり変わりました。豊橋駅前もキレイになったもんなぁ…豊橋で働いていた時に当時の彼女とよく行ったスパゲッティ「チャオ」とか餃子屋さんまだあるかなぁ…あ、ここは嫁さんに内緒で(笑)
JT記録は少なく「ゴールデンエクスプレスアストル」くらいしかありません。
奥の貨物ホームも今では一変していますね。
豊橋鉄道の新豊橋駅が移設されましたね!
豊橋鉄道のホームから間近にJRの車両が見られるのなんて、未だに信じられません(^^;
豊橋駅といえば、あと忘れちゃいけないのが「壺屋」のうどんですね!!これが美味いんですよねぇ…。関東風のだしにたくさんのお揚げ♪ああ、食いたくなってきた☆昔から変わらない味ですよ!!!
そんな豊橋駅ですが、月末の出張が消えたので残念です。こんど、機会があったらぜひ行きたいと思います!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 積雪しました!! 12月19日(土)(2009.12.19)
- 新型インフルエンザにご用心 12月14日(月)(2009.12.14)
- 肉々しい話 8月1日(土)(2009.08.01)
- 豊橋駅の想い出 6月10日(水)(2009.06.10)
- 夫婦の日 2月2日(月)(2009.02.02)
「新旧鉄道いろいろ」カテゴリの記事
- 豊橋駅の想い出 6月10日(水)(2009.06.10)
- JR311系今昔 5月19日(月)(2008.05.19)
- いよいよ明日だぜぃ☆ 5月16日(金)(2008.05.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
豊橋も橋上化されて立派な駅ビルも建って、駅前にもキレイなビルが建って…随分変わりましたね!
ホームはあまり変わってないですかね?飯田線と名鉄は駅舎に覆われた分暗くなりましたね。
アストル懐かしいですね~こいつは撮れなかったのが残念でした(>_<)
壺屋はもちろん食います!昔は改札の横にありましたよね?あとホームの跨線橋の下にありませんでした?ホームの店がお気に入りでした(^_^;)
投稿: りんてつ | 2009年6月11日 (木) 02時45分
おはようございます、りんてつさん!
豊橋駅って実は橋上化される前の駅の方が好きでした(^^;
あの壺屋の雰囲気ってすごく良かったとおもいます。跨線橋の下…あったような気がします。たしかそこでも食ったような…良い時代ですよね♪貨物が通過してなびくお揚げ…最高です☆名古屋駅とかだと鰹節がなびいちゃって(笑)ああ、うどん食いたくなってきた(^^ゞ
橋上化されてから飯田線とか撮りにくくなりましたよね。以前は花壇とかあって良い感じだったのに今は無機質な感じがします。
アストルはよく会っている割に、UPできる写真はこれくらいですね。新疋田でも会いましたよ!!485系にぶら下がっていましたわ。
投稿: つる | 2009年6月11日 (木) 10時12分