« 武豊沿線杯~序章編 6月20日(土) | トップページ | 知立で久々に会った☆ 6月22日(月) »

1384Fを撮りまくった 6月21日(日)

今日は予定がなくなったので、昨日の記事を早めにUPしたいと思います。

昨日と言えば、そうブログ仲間の武豊沿線さん主催の「武豊沿線杯」ですね!!あまりに写真が多いので何日かに分けてUPしたいと思います。

_igp0020

内装はまた後日にしようとおもいますが、とりあえずスタートです。

行路は、自分の場合、笠松→岐阜→大里(ここで合流)→須ヶ口→甚目寺→津島→弥富→豊明→中京競馬場前→知立→佐屋→甚目寺→須ヶ口→笠松でした。この行程を見ただけでどこでどう1384Fを撮ったり乗ったりしたか分かる方はすごくマニアックと思いますが、ちなみみ笠松→岐阜は間に合いませんでした(笑)

1384F…あの不幸な事故がなければ今頃は一特編成として機能していたんでしょうね?今日はそんな不幸な事故から立ち直り、しっかりと名鉄の一員として働く1384Fの写真をUPしたいと思います。

Imgp8363

かなり出遅れて、1384Fの654レはすでに名鉄岐阜駅2番ホームで待機中でした。これは3108Fの車内から撮影したものです。さて、ここから始まりです♪

Imgp8376

新木曽川4番ホームで先行列車に道を譲るため9分停車する1384F。朝日が心地よくて普通ののんびり道中も楽しいものだと感じました。大里まで乗車して、ここで主催の武豊沿線さんとbsbさんと落ち合いまして、早速後追いの急行で須ヶ口、乗り換えに走り普通佐屋行きで1384Fを先行して、甚目寺駅ホームで後続となる1384Fの765レを撮りました。

_igp0003

天気に恵まれて1384Fの撮影留意事項として、行き先の幕を黒くしないように露出など注意して撮りました。

返しを待つために駅の改札を出て、主催者さんによる「開催宣言」後、すぐのポイントへ移動しました。さすがは武豊沿線さん、細い路地までご存知だわ(謎)

_igp0010

佐屋から帰ってきた860レ。若干、光が強かったけどまあ良いか。

_igp0011

甚目寺停車中に縦撮りしてみた。うん、渋い☆

ここからまた先行して、津島へ。

_igp0018

カーブの部分では失敗しました(^^;

津島に入線する863レ。これに乗車して一路弥富へ。

_igp0023

弥富到着後、すぐに五ノ三方面に歩いて行き、カーブで折り返し1040レを狙ってみた。ん…ま、良いか。

この後は後続の列車までJRを撮ったりして楽しんで豊明に一気に移動。

_igp0037

豊明に到着したら6Rとダベっていました(笑)

1384F「今日は妙な奴らに付きまとわれてるんよ。」

6R「マジで?」

1384F「あ、あいつやわ!」

6R「ああ、あいつらいつも沿線で撮ってるじゃん」

1384F「まあ、そうやけど何か今日は俺ばっかり狙ってくるんよ」

…とかと言っているんでしょうかね(^^;

その後もめげずに追っかけました(笑)

Imgp8407

そして、1241レとなって入線してきてその時、天気が最高潮になりました!色んな角度から撮ったのですが、良い記録ができたと思います。

Imgp8437_2

中京競馬場前に向かい、到着した時に写真を撮ろうとした瞬間発車して焦りました(笑)

ここで、あのお方に会うために競馬場まで行ったのですが、その話はまた後日にでも♪

_igp0062

劇的な再会を果し、中京競馬場前のホーム先端で1342レ急行吉良吉田を撮った。後追いに障害物を入れて失策(^^;

この後知立に向かい、ホームのお店で昼食をして、あんな方、こんな方がいらっしゃってまた後日記事にしますが、それなりの収穫はありました☆

Imgp8508

吉良吉田から戻って来た1547レです。これに乗って一気に佐屋を目指します。結構な乗車率で、名古屋まで座れませんでした。名古屋から座り、3人仲良く、知立名物藤田屋のおおあんまきを食って、佐屋へ。

Imgp8512

佐屋に着いたらもう幕は折り返し1662レになっていました。名残惜しいことにここでさよならです。

Imgp8520

佐屋でお客さんを待つ1384F。ホント、今日はありがとうと思っていたら涙雨かなぁ…結構降ってきた。

_igp0085

ライトがつき、時間となって発車します。

_igp0088

_igp0089

_igp0090

また会おうね☆今度は各務原線かな?

久々に1384Fを堪能できて楽しかったです。写真も氷山の一角にすぎませんが、また後日ゆっくりupしたいと思います。

武豊沿線さん楽しい企画をありがとうございました!!

|

« 武豊沿線杯~序章編 6月20日(土) | トップページ | 知立で久々に会った☆ 6月22日(月) »

撮り鉄~名鉄編~」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
ホントにストーキングですね(^_^;)
もう半年くらい写真を撮っていなくて寂しい限りです…たまには本線のほうに行かなきゃなぁ(^_^;)


色々続きがあるようなのでまた楽しみにしています(^O^)

投稿: りんてつ@休憩中 | 2009年6月21日 (日) 14時35分

こんにちは^^

ストーキング大将の
まーくんです(笑)

楽しかったですね~。
3人とも同じような場所で
固まって撮影しているのに
やっぱ個性ですネ^^

それぞれ違ったアングルですね。

って、bsbさんの記録は
見てませんけど・・・。

bsbさんのブログ立ち上げを待ちつつ(爆)

また続きを楽しみにしております^^

※業務連絡。。。
私は記録700枚くらいでした。。。(大爆)

投稿: 武豊沿線 | 2009年6月21日 (日) 15時23分

こんにちは、りんてつさん、武豊沿線さん!!

りんてつさん>
さすがは有限実行型の武豊沿線さんでしたよ(笑)
ブログを鉄道の付け始めて1年以上経ちますが、ここまで1つの編成に執着したネタも珍しいのではないのでしょうか(^^;
こんどは一ツ木カーブとかで狙ってみたい車両ですね♪
まだまだ続くと思うので、お付き合いお願いしますね☆

武豊まーくん沿線さん>
さすがは大将、700枚ですか!!大将には適いませんね(^^;
色々アングルを考えつつ、なれた感じを順当に選んでしまいました。失敗作も多かったんですが、保険かけた撮り方をしていたので、それぞれ問題なく終えれたかなぁ…と。
bsbさんの作品もぜひ拝見したいもんですね!!
続きはまたボチボチやって行きたいと思います♪

投稿: つる | 2009年6月21日 (日) 17時22分

こんばんは。
1384Fをストーカーですか(笑)この行為はこちらの好意ですね。縦撮りは迫力がありますね。

投稿: クッキー | 2009年6月21日 (日) 20時30分

こんばんは、クッキーさん!
1384Fをストーキング、これって前回のダイヤ改正くらいから考えていた企画です(笑)
ま、こういう合法的な話なら大丈夫でしょうね(^^ゞ
縦撮り、最近始めたんですが、若干左に寄っているのが気になります。まだまだ練習ですね(^^;

投稿: つる | 2009年6月21日 (日) 21時29分

こんばんは!

あれま〜〜〜何やら怪しい事してたんですねえ!!www
ああ。武豊沿線杯ですか?

・・・じゃあ、怪しくても仕方ないですね。(爆


冗談はちょっとだけさておき、(爆
これはかなり、緻密なダイヤ分析を行ったからこそ、
実現出来ているのでしょうね。

たった1編成しかない車両を、ここまで追い続けるのですから
いや。大したものです!!

豊明までいらしていた辺りが
また微妙に面白かったです。www


投稿: アニ | 2009年6月22日 (月) 02時02分

おはようございます、アニさん!
あはは、アニさんも主催者の名前で納得されましたか(笑)
確かに怪しい3人組がやたらと津島線を行ったりきたりとかしていまして、面白かったですよ…通報されなくて良かったです(爆)
武豊沿線さんの緻密なダイヤ分析でこのような企画が実行できて楽しかったです。1384Fも5000系増備でこのダイヤから外れてたらどうしようかと思ったりもしましたけどね。
豊明、楽しかったですよ!デキとかもいましたしね。11Fはホームから撮りづらい場所にいるし(^^;
また続編ありますので、気長にお付き合いください(^-^)

投稿: つる | 2009年6月22日 (月) 09時34分

つるさん、こんにちは。

やはり撮影は、三者三様ですねぇ~
自分は、女子○生ばかり写ってます!(爆)

特徴ある運転士さんも、写ってますねぇ~
流れるような、指差し呼称!気合の入ったノッチ入れ!
カッコよかったなぁ~

私の写真は、○肉の時に!!!(笑)

投稿: bsb | 2009年6月22日 (月) 12時35分

こんばんは、bsbさん!
ああ、やっぱりbsbさんは朝から甚目寺で元気でしたもんねぇ…やっぱりそっち系が多かったですか(笑)
あの運転手さんは素晴らしかったですねぇ…あの動作は大したもんですね!!まるでバイク乗りみたいな感じでしたよね(爆)1384Fも神宮前まで苦笑いだったでしょうか(^^;
bsbさんのお写真は○肉時に楽しみにしております(大笑)

投稿: つる | 2009年6月22日 (月) 22時21分

この記事へのコメントは終了しました。

« 武豊沿線杯~序章編 6月20日(土) | トップページ | 知立で久々に会った☆ 6月22日(月) »