« クモハ12型 9月24日(木) | トップページ | 非鉄敦賀嫁さん感謝フェアー(笑) 9月27日(日) »

キハ181 9月26日(土)

今日は休みですが、所用で色々と出かけたり家こもったりです。鉄が出来る日が結構最近限られていますが、小遣い支給日が近いこともあって、ちょっと大人しくしているのも確かなことです(笑)

そろそろ佐久間レールパークも後半に入ってきました(まだ続くのかよっ!!)

今日はキハ181をUPします。18年前に佐久間レールパークに行った時はまだ無かったですよねぇ…。

Imgp8918

この佐久間レールパークが開園されたときはまだ四国で走っていたんだったけ?

キハ181…物心付いてから活躍していたのは岡山から出雲市を結び特急「やくも」でした。当時からカッコいい力持ちの気動車ってイメージで大好きでしたが、これが名古屋からながのを結んだ特急「しなの」に使用されていたなんて知ったのは随分と大きくなってからでした。

Imgp8896

まだ兄弟では現役車両もいますね。この文字だけのHMが何とも良いですね!

Imgp8897

ググッと近づいて撮ってみたけど、結構貫通扉って狭いのね…。

名古屋でアイドリングしている姿見てみたかったですが、何せ生まれた翌年には381系にバトンタッチしているので、無理でしたねぇ…。その代わりに四国や山陰でかなり見たり、実際に乗ったりしているので、それで満足としようかなぁと思います。

Imgp8934

室内のアコモデーションはJR四国で引退時につけていたリクライニングシートでした。

国鉄時代のシートは改造時に四国のキハ58系列に譲ってしまったから仕方ないですね(^^;

そう言えば、キハ181は運転席の後ろに大きな機械室があって、定員は中間車の半分くらいだとか…。それが結構禍しちゃったみたいですね。実際、3両で走っても2両分くらいしか乗車できないことになるんですよね!

Imgp8915

先頭車を後ろから失敬。

でも、何やかんや言ってもそれだけハイパワーを要する路線を頑張って走っていた良い車両ですね。

まだ活躍している特急「はまかぜ」も風前の灯、播但線に撮りに行けないものかなぁ…。

Imgp8916

昭和43年生まれの富士重工製…。スバルですね(笑)

名古屋では中間車も四国から購入済みなのでそれと一緒に展示されるのかな?また会いましょうね☆

|

« クモハ12型 9月24日(木) | トップページ | 非鉄敦賀嫁さん感謝フェアー(笑) 9月27日(日) »

撮り鉄~JR編~」カテゴリの記事

コメント

おはようございます♪

自分が行った時はちょうどこの車両が公開されていました…まぁ狙って行ったわけですが(^_^;)

自分もずっと西で走ってる車両という認識だったのでまず「しなの」や「つばさ」に導入されていたのを知った時は驚きました。


先日の紀勢線記念号撮りたかったなぁ…なんとか「はまかぜ」には乗っておきたいですね!

投稿: りんてつ | 2009年9月26日 (土) 11時23分

つるさん、こんにちは。

181系の屋根上のラジエターが好きなんですが
先頭車には、ついていないので残念でした。。。

富士重工!
やはりエンジンは水平対向なのかな!?(爆)

投稿: bsb | 2009年9月26日 (土) 12時18分

つるさんこんばんは!
ご無沙汰してしまってて、申し訳ないです!

お休みに行ったんですね。レールパーク。
それもいつものイタズラ3人衆で!(爆

冗談はちょっとだけさておき(微妙
キハ181。
本当に美しくて、カッコいいですねえ。。。

関東生まれ、関東育ちの自分には
あまり縁のない車でしたし、
当時はまだコドモでしたから
図鑑なんかで見ても、
この格好良さは分かりませんでしたが、
今見ると、しびれるほど美しい。。。

乗ってみたかったなあ。。。

はまかぜ、乗っておくか??
・・・これも国鉄色に戻してくれたら、、、
ちょっとした祭りになるんでしょうね。w

投稿: アニ | 2009年9月26日 (土) 18時42分

こんにちは。
キハ181系は本当にかっこいいですね。
私が乗ったのは既に短編成で山陰を走っていたときだったのですが、ハイパワーでなかなか俊足でした。
「あさしお」で乗ったときは当時ほとんどがリクライニングシートになっていたのにも関わらず、私が乗った車両だけモケットの色を変えただけのリクライニングしないもので、唖然とした覚えがあります。
当時は間合運用で山陰では快速にも使われていて、得した気分でした。

・・・と言いながら、古い写真をあさっていたら、どうも父に連れられて「しなの」に乗っていたような写真がありました。。。全然記憶にない・・・・

投稿: 中京 | 2009年9月26日 (土) 19時26分

キハ181系は関西ではバリバリの現役ですが、それもあと僅か…。中央西線で活躍していた頃は私も知りませんが、名古屋駅はさぞや 気動車だらけでしたでしょうね。

投稿: クッキー | 2009年9月26日 (土) 21時44分

こんばんは、りんてつさん、bsbさん!!

りんてつさん>
りんてつさんがお越しになられていた時のことを思い出して、羨ましくて嫉妬しながら撮っていました(笑)
どうもやっぱり、この列車は「やくも」からのイメージしかないので、「つばさ」時代、東京から秋田に向けて走り去るシーンはさぞ勇壮だったことだろうと思います。
紀勢線記念号、亀山駅で車両展示のイベントもしていたそうですねぇ…自分も行きたかったですよ!!

bsbさん>
さすがラジエーター好きなbsbさんですね(笑)
エンジンは水平対抗式だったら、さぞ加速時に五臓六腑に良い感じで染み渡る走行音と加速だったでしょうね(^-^)
まさか愛車と同じ製造だとは思わなかったでしょうね?
富士重工は鉄道車両も良い仕事してますね!!

投稿: つる | 2009年9月26日 (土) 22時40分

こんばんは、アニさん、中京さん、クッキーさん!!!

アニさん>
お忙しそうですね!自分もなかなか忙しさでアニさんのブログにコメント残せなくなりすいません!!
さて、レールパークは例の人生脱線転覆つる代表でゆかいな仲間達2人と行って来ましたよ…しかも無事で(爆)
キハ181…これって、本当に東北本線、奥羽本線走っていたんだなぁと思うと何だかすごく不思議な感動に包まれます。キハ82自体が上野発着する姿が嘘みたいなのに…。当時の上野駅の情景に興味津々ですわ♪
ぜひ、はまかぜにご乗車ください!!ちなみに自分は運が良ければ関西に撮影お出掛け許可が10月以降に出そうです。撮影だけで勿体ないので、ちょっと乗車も…これも考えていますよ☆
西日本さんが国鉄カラー復刻してくれることも祈っています。復活したら…播但線とかすごく賑わいそうですね(^^;

中京さん>
自分の初乗車は今から20年ちょっと前に東海道本線大阪から姫路間の「はまかぜ」でした。単純に乗りたいからと言う発想からでしたけどね(笑)緩行線の電車や山陽電鉄の特急をぶち抜き快走する姿は圧巻でしたよ!!その後、あさしおに和田山から綾部まで乗ったんですがね、その時中京さんと同じ目に遭いましたよ(^^;
キハ181のしなののご乗車経験あるなんてすごいですね!あと記憶があったら最高でしたね!!
キハ181、今振り返っても良い車両ですよね!!

クッキーさん>
昔は名古屋駅ってホントに気動車天国だったでしょうね?特に中央西線も非電化でしたしね?キハ82の「くろしお」キハ181の「しなの」、キハ58の急行シリーズ。数え上げたらキリがありませんね(^^;

投稿: つる | 2009年9月26日 (土) 22時54分

こんにちは~^^

当然!?の事ながら。。。
生でこの車両を見た事がなかったのですが(^^:

展示車両の中で1番シックリきました^^

それは何と言っても色でしょうね。

キハ58系を思わせる様な肌色に朱色!
たまりませんね~^^

そうか~、この車両はbsbさんの愛車と
同じ製造元だったんですね。

だからbsbさん、ニヤニヤしてたんですね!(笑)

因みに、車両の側面や前面に付いてる”アレ”は
何処製でしたかね???(^^:

投稿: 武豊沿線 | 2009年9月27日 (日) 15時39分

こんばんは、武豊沿線さん!
スカーレットの車両があったら武豊沿線さんかぶりつきだったかもしれないですね(笑)
このクリームに朱色、たまらんですよ。萌えます(爆)
bsbさんのニヤニヤの真相は他にもありそうな(謎)
確かに富士重工製ですから、一番喜んでいたのかもしれないですね(^-^)
アレですか?やっぱり職人魂がうずきますか??(笑)

投稿: つる | 2009年9月27日 (日) 22時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« クモハ12型 9月24日(木) | トップページ | 非鉄敦賀嫁さん感謝フェアー(笑) 9月27日(日) »