681系や683系 12月7日(月)
大垣に住んでいる自分は基本的にはしらさぎの683系2000番台が定番ですね。
大まかにですが、同じポジションで683系を撮っています。非貫通の方は簡単に判別できますね。個人的には683系の方が好きだったりします。
…好きだとか言って、まだ両車乗ったことないんですがね(^^;
貫通側のサンダーバードです。3両ユニットの増結車両もあって、増解決は容易ですね。
無表情ですが、何となく非貫通よりこっちの顔が好きかも知れないですね。
岐阜駅に進入する683系2000番台の「しらさぎ」です。いつも撮影に近場へ行くと当たり前ですが2000番台がたくさんやってきますね。
しかし…
たまに団体でサンダーバード編成の増結車両がこうして団体でやってきたりします。こう言うのが嬉しいですね。それに名古屋よりは非貫通なので、貫通型が頭で来てくれるのも良いものですわ♪
さて、明日は夜勤です。週末の名古屋行きの予定が消えてしまい、ちょっと凹んでいます。カメラの新兵器届いたメールは未だ来ず…果報は寝て待て??かな???
| 固定リンク
「JRよもやま話」カテゴリの記事
- 新幹線を撮りに行かねば… 12月26日(土)(2009.12.26)
- 681系や683系 12月7日(月)(2009.12.07)
- コンデジの中から… 11月22日(日)(2009.11.22)
- 姫路駅をちょっと振り返り 11月17日(火)(2009.11.17)
- 雪かき車キ555号 10月12日(月)(2009.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
先日富山でいっぱい見ました~赤いのも来てくれて最新鋭の“ヨンダーバード”も♪
個人的には681系非貫通のなんともいえないユーモラスなお顔が好きですね、カバっぽいって言うか…速そうな感じがしないのに速い感じがw
ただこいつが増えるということは485系の終焉が近付くということで…さみしいですね…。
投稿: りんてつ | 2009年12月 8日 (火) 03時30分
おはようございます、りんてつさん!
赤いのも良いですよねぇ…富山遠征お疲れ様でした!!
富山と言えば何となくワイドビューひだを見るとホッとする自分がいます(^^;
さて、681系は確かにカバって感じがしますね。何でライトが丸型なのかなぁとか運転台の所にある丸ライトがまたちょっと面白い感じがしますね!!ユーモラスなのは関西だからでしょうか(謎)…特徴あって面白い存在ですね!!
ヨンダーバードが出現してきて485系雷鳥の淘汰…在来特急電車が元気なのは良いですが、確かに寂しい話ですねぇ…。
投稿: つる | 2009年12月 8日 (火) 10時57分
こんばんは。
私は681系しか乗ったことがなく、683系の方はどんな漢字なのかな?と興味あります。
でも、デビューしてからもう結構経ちますね。
大阪駅で「サンダーバード」を見るたびに、発車ベルをサンダーバードのオープニングの「5・4・3・2・1」のカウントダウンにしないかなあ、などとふざけたことを考えていました。
北越急行所有の「はくたか」用683系も興味ありますね。
投稿: 中京 | 2009年12月11日 (金) 00時27分
こんばんは、中京さん!
まだ両車ともに乗っていないんですよ(^^;
683系2000番台はこの辺でホームライナーで乗れますから、いつか乗ってみようと思いながらも叶わずです(^^;
それにしても、681系も随分くたびれてきている感じがしますね。あ、サンダーバードの発車時の気持ちよく分かります。自分だったら仲間といたら声出しちゃいそうですね(笑)
北越急行カラーも撮ってみたいと以前からすごく思っていますわ♪
投稿: つる | 2009年12月11日 (金) 22時18分